子どもが愚かさを教える(山の家で子どもたちと共に)

さて、ルールブック7ですね。(時空分割と重さ・依存)

依存の本性を見出しましょうね。

人間は、自分たち自身である社会に依存します。

なぜでしょうか?

人間社会は自分とは別なのでしょうか?

分別すると何が起きますか?

自分の幸せのために、利用しようとしませんか?

自分のお金、自分の地位、自分の評価です。

社会は何でできていますか?

人間すべての経験と知識の積み重ねでできていますね。

明らかですよね。

社会のもとは経験と知識です。

私たちみんなのものです。

私たちみんなが幸せに暮らすためのものですね。

ここにおいて、自分の経験と知識が重要になり、

評価されたいなら、どうなりますか?

これが世界中で起きていることです。

自分の幸せのために他を利用する依存です。

依存は戦いと腐敗と断絶です。

囚人は、経験と知識の蓄積により重くロックされます。

解除されないかぎりは依存状態です。

自由ではありません。

何度も繰り返される苦しみです。

苦しいので、異なる種類の依存先を探し求めます。

忘れさせてくれる何かへ。

「薬物・アルコール・賭け事・セックスへ」

満足を与えてくれる誰かへ。

「指導者・経営者・恋人・妻や夫へ」

安心させてくれる何かへ。

「金か神か高尚なイメージをともなった名誉へ」

「私」は比較と戦いの中、やがては悲嘆へ行き着きます。

周りを巻き込み、破壊しながら、です。

依存の罪です。

みんなの知識、みんなの経験、みんなの幸せを、

破壊する罪、依存の罪の重さです。

この重さを解き放てば、生まれ変わる可能性があります。

みんなに波紋を広げるかも知れません。

みんなが、いのちの重さを理解するかも知れません。

これは、時間の可能性が終わるときに、

囚人の可能性が終わるときに開かれる、

真実の可能性かも知れません。

人間同士の戦いは、知識と経験を巡ってです。

経験と知識に依存するもの同士の戦い、

囚人と囚人との戦いです。

人間は、経験と知識から解放され、自由を得るでしょうか?

 

【子どもが愚かさを教える】

昨日、花瀬にある、山の家に子どもたち34名、教師5名、学生2名、ボランティア(私)1名の計34人で宿泊してきました。

私は、小学二年生男子5名(囲碁と将棋とを、この子たちに教えています)と6人部屋で泊まりました。

よく知っている子どもたちで、やんちゃ盛りで、一人一人が自我を発芽させており、

その成長は一人一人違います。

その夜のことでした。

子どもたちが、おとなしく寝付くはずはなく12時をすぎたころに始めて全体の部屋が寝付き始めました。

その中で夜中2時をすぎてもまだ寝付けないで、ごそごそしていた子が、

「先生、あつい、寝られへん」としがみついてきました。

「みんな寝てるやろ、寝られんでもいいから、静かに横になっとき」

その子は、他のこの3倍食べて、はしゃぎ回る子です。

熱量、エネルギー、パワーを持った子です。

あつく、ありのままが出ます。

このエネルギーを、自分自身である社会は、寝付かせようとしてきました。

このエネルギーを、私は反射的に分別し、静かにさせようとします。

ありのままは、子どもの姿をかりて、愚かさを教えに来ます。

生きている学びが閉じてしまっている私には、

エネルギーの消耗だけが襲うのです。

これは親や、大人たちの消耗であり、私の消耗なのでしょう。

生きている愚かさ、生きているありのままを開くには、

計り知れないエネルギーを要することでしょう。

エネルギーを理解し、閉じられた社会を開けるでしょうか?

愚かさ自体を理解して、智恵を開くことはできないでしょうか?

このためにこそ、小さな学校を作れないでしょうか?

これは、独り言の、愚かな問でしょうか?

 

みなみ子どもの家づくり

内藤